「触媒」とは、それ自身は変化せず、周囲のみを変化させる物質のことです。
さて、「新・環境触媒」をご存知ですか?
これは、紫外線のみで効果を発揮する通常の「光触媒」とは違い、紫外線がなくても、消臭・抗菌・抗ウィルス・防汚に威力を発揮する触媒です。
確かな消臭・抗菌・抗ウィルス力と継続的な防汚力、高い安全性。
クリーンフィックス®CSEなら、どれもあきらめる必要はなく、空気の流れさえあれば、対象物を傷めずに威力を発揮します。
つまり、多様な環境で活躍する、全く新しいタイプの触媒、それが「新・環境触媒」クリーンフィックス®CSEです。
明暗や寒暑にかかわらず 空気の流れだけで徐々に確実に効果を発揮します。
クリーンフィックス®がパワーアップしクリーンフィックス®CSEとなりました。
高い安全性はそのままで、より高い抗菌・抗ウイルス作用を実現しました。
クリーンフィックス®CSEは、塗って乾かす水溶性です。
乾かせば強力に固着し、接触してくる菌やウイルスを分解します。
明暗・寒暑 多様な環境で効果を持続し、対象物を傷めません。
(全ての菌、ウイルスに効果があるわけではありません。また、着色や塗り跡には注意が必要です)
塗布後、乾く前であれば、着色部分や塗布過剰部分は、水洗いして落とすことが可能です。
あらゆる光や熱を“エネルギー”として働き、ある一定の菌やウイルスを分解します。
一度塗布すれば対象物に強力に固着し、その固着部分に次々に触れることで、どんどん分解され無害化され、継続的に威力を発揮します。
※対数値とは
JISに定められている反応時間経過後、感染細胞がどれだけ減ったかを示す値(概算)
1.0なら1/10
2.0なら1/100
3.0なら1/1000に減った(=99.9%減少)と解釈
>〇〇は、それ以上
クリーンフィックスCSEの性能
※経口毒性(LD50)とは
「50%致死量」のことで、ある一定の条件下で動物に試験物質を投与した場合に、動物の半数を死亡させる試験物質の量を体重1kgに換算した値で、数字が大きいほど安全性が高まります。
一般的にはLD50が、1500mg/kg-体重以上で安全とみなされています。
様々なニオイや菌の問題を解決します。
ご注文は下記の「ご注文はこちらから」ボタンより、当社公式オンラインショップ「Click Marche(クリック マルシェ)」に飛んで頂き、お買い求めいただけます。
代金のお支払いは、銀行振込をはじめ、クレジットカード、コンビニ決済、携帯キャリア決済などがご利用頂けますので、ぜひご利用下さい。
主成分:酸化チタン、ケイ素化合物、銀、アルコール、水(弱アルカリ性)
主成分:酸化チタン、ケイ素化合物、銀、アルコール、水(弱アルカリ性)
500ml スプレーボトル
詳細は、当社の公式オンラインショップ Click Marche(クリック マルシェ)をご確認下さい。
当社では、クリーンフィックス®の施工用に特殊な下地処理剤や専用の塗布用手袋を使用しており、一般や他社では、施工が難しかったガラス面や鏡、ステンレス製品やプラスチック製品についても、クリーンフィックス®用に開発した噴霧器を使用し施工を可能にしました。
この事が、クリーンフィックス®の開発者様よりお認めいただき、当社を「クリーンフィックス®施工技術指導会社」として認定していただきました。
クリーンフィックス®の施工については、事前にお見積りをさせていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
施工が完了した場所については、当社が施工した証として「クリーンフィックス®・塗布施工済」の社名入りステッカーを添付しております。
このステッカーは、開発者様から認定を受けた「施工技術」をもって施工した証です。
クリーンフィックス®の塗布施工をお考えの業者様へ
当社では、クリーンフィックス®の施工を行う業者様を対象にした施工講習会を実施しております。
クリーンフィックス®の製品知識と施工能力が、各施工業者様でバラツキがなく、均一な施工を行い、クリーンフィックス®の効果を最大限に発揮するために、クリーンフィックス®塗布施工認定制度を創設しました。
クリーンフィックス®塗布施工認定制度の詳細は こちらから
塗布する場所を決める
床・壁・天井などの可能な限り広い面積、または、手の触れる部分を対象として下さい。
汚れを取る
対象部分の汚れ(油、ホコリなど)を取り、乾かします。
(水分や汚れの上から塗布すると、剥がれやすくなります。)
すき間なく塗布
すき間なく、可能な限り水滴が大きくならないよう塗布します。
(一般の方はガラス面、鏡、プラスチック製品、ステンレス製品への塗布は避けてください)
塗布目安:5 cc / ㎡
乾かす
乾かします。(水溶液のニオイは、乾くと無臭になります。)
乾くと強力な抗菌・抗ウイルス触媒幕を形成し、長期間(実験では1年以上)効果を発揮しますが、効力維持の為、定期的な清掃と、しつこいニオイや除去困難な汚れを想定し、1~3ヶ月程度での定期的な再塗布をお願いします。
本製品の使用時は乾燥するまで触媒の溶剤特有の匂いがあるため、窓を開けるなど換気をしてください。
「布」や「布手袋(オススメ)」を利用して薄く塗布し、「布巾の水拭き直後」のような「均一にしっとり湿った状態」を作り、しっかりと乾かす。
(乾くと触媒膜形成、長期効果。)
《目安》1㎡≒5㏄(200㎡≒1リットル)
※受診時は必ず商品を持参してください。
姫路赤十字病院の施工が読売新聞オンラインで紹介されました。 記事のリンクはこちらから
〒552-0004
大阪市港区夕凪2丁目
18番4号
西森ビル501号
TEL 06-6574-2205
FAX 06-6574-4156